●お知らせ●
探しています。タンスに眠っていませんか?
【洛南高校付属小 ブレザー130】
【立命館小 女児150-160】
【ノートルダム学院小学校 男児130】
【ノートルダム学院小学校 女児150-160】
【長岡中学 女子長めスカート63-66】
【桂中学 夏スカート66-69位】
【京都両洋高校 夏ズボン】
ご自宅にありましたら、
ぜひお声かけくださいませ~
(※タイミングが合わず、新品購入されている場合もございます💦)R4.4.18更新
【本人確認】
(1万円以上の買取り=お礼の場合)提供者の住所・氏名・年齢等の記録が必須です。(受け渡し時に確認します)
《所轄の警察署からのお達しです。ご協力よろしくお願いします。》
入学・サイズが合わなくなった等の理由でアイテムを探している場合、
リユースで探す方法もあります。
「うまく見つかれば、もうけもん」的な
お気軽な気持ちで、お問合せくださいませ。
ものによりますが、リユース品を「定価の1/2~1/3程度のお値段」で購入することができます。
もしリユースが見つからなかった場合、
ごめんなさい。新品取扱い店でご準備お願いします。
数年後ご不要になった時に、提供する側で「あかり」を活用いただけると幸いです。
詳しくは、上記「提供いただける方へ」をご参照ください。(うまくマッチングできた場合、高く買取ります)
※スマホの場合、三本線をタップして本文もご覧くださいませ♪
【問い合わせ方法】
・【提供できる方】の文中にあります
ライン・それ以外の方(フォーム)またはHP「提供できる方はこちら」からご連絡をお願いします。
そのあとは、随時お尋ねしていきます。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
・兼業のため電話を取れないことがあります(__) ご了承ください。
・「お問い合わせ」には、「48時間以内の返事」を心がけていますが、見落としもございます。
2,3日待って返事がなかったら、再度ご連絡をお願いします。
よろしくお願いします。
3人の女の子を育てながら、老人介護の現場で働き続けているママが、
『まだ使えるものを大切に活用したい』
『要らないものを”必要とする人”に安く譲る仕組みがあれば、ものも人も喜ぶのではないか?』
『少しでも、子育て応援の役に立ちたい…』という願いを込めて運営を始めました。
自宅を拠点とするため無店舗ですが、『人と環境にやさしいリユース活動』が少しずつ認知され広がっていくことを願っております。
具体的には
卒業や転校、サイズが合わなくなったなどの理由で、使われなくなった制服を手入れして、
本当に必要とする方にお手頃価格でお届けします。
(基本的には「定価の4-5割の価格」を目安にして、希望される方に販売します。
譲っていただいた在庫につきましては、定価の3割を目安として販売することもございます。
適宜、ご案内させていただきます。)
小さな働き(あかり)ですが、
子どもの成長を、みんなで温かく見守っていけたらな…
子育てを楽しめる街~京都になったらいいな…
と願っています(^▽^)
なお、対象の範囲を以下のように検討しています。
・公立私立を含めて 幼稚園、小学校、中学校、高校
・現在 長岡京市や乙訓地域、京都市内(南部)を中心に活動しています。
・制服一式、柔道着、バック…など需要に応じて対応します。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
安心して登録~利用できることが、一番大事‼と思っています。
必要に応じてライン電話等を使い、直接お話を伺わせてもらいます。
通学以外の理由でお求めの方は、恐れ入りますが、ご利用不可ですのでご了承くださいませ。
交渉の途中であっても、判明した場合、お断りさせていただきます。
(学生証の提示をお願いすることがございます。)
子どもたちの安全と安心を守るため、ご理解くださいませ。
こんにちは
リユースあかりです。
子どもが小さい頃は、よく散髪屋さんのまねごとをしました。
子どもにヘアカット用のカバーをつけて、リビング・テレビの前に座らせてじっとしているところを、チョキチョキとやっていきます。
前髪を切る時はテレビを見ようと左右に動くので、大変だったのもいい思い出です…(;^ω^)
もう大きくなってきたので、最近は散髪回数も減りましたが。
その代わりというわけではありませんが、我が家にある木の枝葉が生い茂っているため、思い切ってバッサリいこうと思い立ちました。
今回対象になったのは、「どんぐり」「もみじ」「千両(万両)」です。
◎子どもが昔拾ってきたドングリをポイっと放っておいたのが芽を出し、いつの間にか背を越して見上げるほどに成長しました。
倒れないようにと、添え木をしてやった時期もあったのに…木の成長も、あっという間ですね!
◎もみじは、末っ子が生まれたお祝いに、市からもみじの苗をいただきました。
残念ながらその苗はうまく育たなかったのですが、その代わりとして実家から苗をもらってきて植えてみました。
それがドングリのそばで大きくなって、もみじの葉っぱが生い茂るようになりました。
◎この家に引っ越ししてきた頃から植わっていた千両。
毎年小さな白い花が大量に咲くので、蜜を吸いに蜂や虫たちがよく来ます。花びら(花弁)があたり一面に散るので、掃除が大変です💦
これらの木をスッキリさせようと、長い柄のついたハサミで奮闘しました。
散歩途中の方らが立ち止まったり、声をかけていきながら…1~2時間がんばって、お蔭さまでスッキリとした庭木になりました。
★散髪後
ゴミ袋2つ分の葉っぱと、山積みになった枝木。
近所の薪ストーブのあるお宅のことが頭に浮かび、引き取ってもらえないか尋ねてみたところ快く承諾してくれました。
秋口まで乾かしておいて、薪として再利用してくれます。
葉っぱも自然に戻っていくようです。ありがとうございます✨
どこかの山あいの地域では、料亭向けに紅葉の葉っぱを出荷してお金を稼いでいるとか…
自分にとっては不要なものでも、他の誰かにとっては「大切に使える資源」になることもあるんですね!
★制服もリユース
卒業後の制服…着る機会もなく不要かもしれません。
でも後輩にとっては、譲ってほしい制服かもしれません。
だから捨ててしまう前に、リユースのことを思い出してくれたら嬉しいです♪
寄付いただいた制服を通して、国の進める貧困対策「国民運動」への寄付も行います。(今年から、弊店も協力を始めました)
小学校のランドセルもリユースできるので、大いに集めています‼
詳しくは、HPをご覧いただけると嬉しいです。
ということで、学生服のことでなにかありましたら、ぜひご連絡をお願いいたします。
https://reuse-akari.webu.jp/47484.html
※弊店では、通学に必要なお子さんに販売いたします。
対象外の方にはお売りできません。
必要に応じて、学生証の提示をお願いすることもございます。ご了承くださいませ。
制服・学校用品リユースショップあかり
https://reuse-akari.webu.jp/
担当 いしばし
京都初!制服・学校用品リユースショップあかり担当のいしばしです。
ご存知の通り、京都は学校の数が非常に多い場所です。
古きにわたる文化の中心地…京都。
志を持った方々が学び舎として私学を設立された地…ということが大きいかもしれません。
新たに入学が決まると、制服がある学校では制服一式は必需品です。
用意して初めて通学できます。
中には新品を買う前に、リユース店をチェックしてくださる方もいます。
とても有難いことですが、当店始めてまだ5年目。
うまくマッチした制服をご提供できることは正直難しいです。スミマセン…m(__)m
必要な制服が無かったからといって、リユース店と縁がなかったわけではありません!
入学当時は新品取扱い店で購入していただくかもしれませんが、
数年経ったら不要になる時が来ます。
その時に、提供側としてリユースを利用いただく方法があります(⌒∇⌒)
※ランドセルもリユースできます。(寄付のみ)※
https://reuse-akari.webu.jp/47484.html
同じ学校の「同じような体型の後輩」に譲ることで、再度着用してもらえます。
☆もし制服をご自宅で保管していただいて、「欲しい方におつなぎできる場合」
お礼として制服代金の売上一部をお渡しできます。
制服上下の場合ですと、定価の1-2割程度がお礼の目安です。
(消耗品の場合、状態によっては安くなります。ご了承ください。)
☆保管場所などの関係で制服を手放すことをお急ぎでしたら、ご相談の上薄謝にて譲り受けています。(場合によっては、買取ることもございますが、基本的には買取りは行っていません。申し訳ございません…)
※リユース制服は、「通学の為に必要なお子さん・保護者」に格安で販売いたします。
高額買取りをうたう業者さんもありますが、その制服を「誰が購入するか」ということも考えた上で、依頼先を検討いただく方がいいと思います。
いずれにしても、まだまだ使える制服~思い出の詰まったものを捨てるのは、もったいないと思います。環境にも負荷をかけてしまうので、心苦しいですよね…
不要な制服がある。
そんな時には、お気軽に「リユースあかり」までご相談いただけたら嬉しいです。
お客様の立場で、ご対応させていただきます。
※モデルチェンジ前の制服は、在校生がいる期間はリユースできる場合がありますが、
卒業された後は取り扱い終了となります。ご了承くださいませ。
※汚れ・破れがひどい場合は、リユースできないこともあります。
汚れが軽い場合、相手(ご購入者様)の許容範囲内であれば十分使えると思っています。
捨ててしまう前に、一報いただけると嬉しいです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
制服・学校用品リユースショップあかり
https://reuse-akari.webu.jp/47484.html
reuseakarigmail.com
担当 いしばし
早いもので3月に入りました。
京都では公立高校を始めとして、卒業式シーズン突入ですね。
先日はご縁のある某高校に伺いましたが、門前の梅(桃?)の花が咲き始めていました。
もうすぐ春ですね!
卒業したら、多くの場合不要になってしまう制服。
もちろんご兄弟や知り合いに譲って活用するケースもあるかと思います。
学校で回収して在校生に活用できるなら、後輩に喜んでもらえるし学校としても助かるし、ぜひ寄付してあげてほしいです。
それらを優先した上で、もしリユースする機会がないまま処分を考える制服をお持ちであれば、今からでも活用する方法があるんです。
2015年から、子供の貧困をなくそう・みんなで応援しようという「子供の未来応援国民運動」を国主導で行っています。
広く寄付を募って基金を作り、基金をもとにNPOなどの支援活動を応援しようというものです。(国民運動推進事務局は、内閣府・文部科学省・厚生労働省独立行政法人福祉医療機構が協力して運営。詳しくはHPを参照ください)
私も制服リユースを通してお手伝いできないかと思い、この度「子供の未来応援基金」に申請・参加することになりました。
不要な制服やランドセルを寄付・回収させていただき、その買取相当額を基金に寄付するカタチです。
使えるものを有効活用することで子供達を支援できるし、リユース制服を格安で提供できるし、一石二鳥だと思います。
もちろん、通学に必要なお子さん(保護者)にお渡ししますので、ご安心ください。
詳しく言いますと、
【寄付をお願いしたいアイテム】
・京都府南部の学校(小・中・高)
主に京都市、乙訓地域
・制服、体操服、ランドセル
※古いモデル分の制服は、お取り扱いできません。
【方法】
「ご寄付回収BOX」の利用…と言いたいところですが、現状は長岡京市のユリヤ様のみです。https://www.cleaning-yuriya.com/
順次ご協力をお願いしていく予定です。
事情により、店舗はございません。
ご提供いただける場合、ライン等からご連絡ください。
ご相談の上、ご都合のよい日時にご自宅又はお近くまでお伺いする方法となります。
お気持ちですが、薄謝をお渡しする予定です。
※ご自宅保管という方法もございます。
制服リユース(基金版)を導入するにあたり、この度チラシを作製しました。
多くの方にこの「国民運動」「応援基金」を知っていただけるように、色んな場所にチラシを掲示できたらと考えております。
厚かましいことを言えば…ご寄付・回収BOXが各生活圏にあれば、リユースが当たり前の社会に近づくのかな~なんて思ったりします。
まあ、なかなか難しいかもしれませんが…(;^ω^)
ご縁があれば、どなた様もよろしくお願いいたします。
最後になりましたが、
京都の制服でお探しのものがありましたら、ダメもとでご連絡いただけると幸いです。
運が良ければ、よい情報が見つかるかもしれませんよ♪
お読みいただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
制服・学校用品リユースショップあかり
担当/いしばし
https://reuse-akari.webu.jp/